新規公開株(IPO)の魅力
-
IPOとは「Initial(最初の)Public(公開の)Offering(売り物)」の略で、新規に株式を証券取引所やJASDAQ市場に上場し、一般投資家に株式を取得させることを言います。
-
株式上場に際しては通常、新株式が公募されたり、大株主が保有していた株式が売り出されます。これがいわゆる新規公開株で、証券会社を通じて機関投資家や個人投資家に配分されます。
-
IPO投資は企業規模が小さいうちに投資し、長期保有して利益成長に伴って値上がり益や株式分割による持ち株増加を享受する、のが本来の姿と思います。
-
「明確な個性の有る企業」で「需給が良い」銘柄を選べば、基本的には「かなりの確率で短期の値ざやを稼げる可能性を有するもの?」というのが大きな魅力です。
IPOのしくみと応募方法
ブック・ビルディング=BB
売出・公募株を手に入れる投資家の決め方はさまざまですが、現在一般的に行われている方法は、『ブック・ビルディング=BB』と呼ばれる入札方式です。
投資家は、あらかじめ決められた株価(仮条件)を参考にして、希望株価における希望購入株数を証券会社を通じて申告し、その結果に応じて買い手が決定します。
BB株価
BB株価は、その会社の業績と類似する他の上場会社の株価などを参考にして決められます。BBの人気はその時々の株式相場の情勢によって大きく異なります。
人気を博して、BB上限株価でも大量の買い希望が入ることもあれば、BB下限株価でも売出・公募株がさばけない、などという時もあります。買い希望が多い時は、抽選によって買い手が決まります。
個人投資家から見れば
IPOのBBにおいては、IPO市場が不振の時は慎重に、好調の時は積極的に対応する、というのが基本になります。
IPO市場好調時には、BB仮条件の上限株価で希望株数を申告することになるでしょう。申告価格が公募価格未満の場合は抽選の対象になりません。
主な証券会社のIPO株の配分ルール
IPO株の配分ルールには、ネット証券の「完全(全量)抽選」と大手証券店頭での「裁量配分」があります。
完全抽選は全投資家に平等に購入チャンスがあるのに対し、裁量配分は特定の投資家を優遇する利益供与や損失補填の温床になりかねないとの指摘もあります。
証券会社 | 区分 | 配分ルール | 特徴 |
---|---|---|---|
SBI証券 | ネット | 完全抽選 | ブックビルディングに外れた回数に応じ当選確率上昇 |
松井証券 | 落選者に50円の「お詫び料」支払い | ||
楽天証券 | 大口・取引実績を優遇した抽選 | 預かり資産と過去半年の月間手数料平均で区分 | |
三菱証券 | 店頭 | 預かり資産と過去半年の手数料合計で区分 | |
日興証券 | 主に支店で裁量配分、一部抽選 | 支店配分は約8割、抽選は約2割 | |
大和証券 | 抽選部分はポイント制で当選確率上昇 | ||
東洋証券 | 支店ごとに抽選配分 |
抽選権の割当方式
需要申告に充当した資金は抽選結果発表まで拘束され、その間は買付余力が減ることになります。限られた資金を有効に運用するためには抽選権の割当方式に合った申告が重要です。
単一抽選権の会社には申告に必要な最低額を割り当て、複数抽選権の会社に資金を集中し当選確率アップを図るなどの工夫が必要です。
方式 | 割当ルール | 申告上の留意点 |
---|---|---|
複数 抽選権 |
需要申告株数に対し一申請者に申告株数分の抽選権を付与 | 当選確率を上げるため買付余力範囲内で購入可能最大株数を申告する。 ポイント制(Eトレ)、取引実績(楽天)による当選確率アップの優遇などもある |
単一 抽選権 |
需要申告株数に拘らず一申請者に一抽選権を付与 | 複数申告しても抽選権は1株分だけなので申告は1株でよい。 2株目が有効になるのは、応募者が抽選数より少ない場合のみで(この時は1株目は全員当選、2株目以降は複数抽選方式)、人気薄株を2株も購入するメリットは感じられない |
(注)Eトレ:割当数の70%は複数抽選権方式による抽選(ポイント優遇なし)、残り30%はポイント数の多い順に当選に変更になりました(2006.07.03)
証券会社ごとの募集方法
ブック・ビルディング募集方法は証券会社によって異なります。
- 完全前金制(BB期間中に資金拘束)/前金制(購入期間中に資金拘束)/後金制(当選後に入金)
- 入金時期、抽選権の割当方式(複数/単一)
- 抽選日(公募価格決定日/購入終了日)
- 補欠当選制度
- 辞退(キャンセル)可否
など仕組みをよく確認して行いましょう。
資金 | 証券会社 | 応募方法 | 購入可能数 | 方式 | 補欠 | 辞退 | 抽選日・結果発表 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
完全前金制 | SBI証券 | ・BB期間内に購入申込(入金:抽選日18:00まで) ・当選後購入期間内に購入 |
・抽選時の買付余力範囲内 (注) | 複数抽選権 | ○ | 当選後可 | ・抽選:公募価格決定日 ・発表:抽選日21:00 |
マネックス証券 | ・BB期間内に購入申込(入金:BB申請前) ・当選後購入期間内に購入 |
・BB申請時の買付余力範囲内 | 単一抽選権 | ・抽選:公募価格決定日 ・発表:抽選翌日18:00 |
|||
カブドットコム証券 | ・BB期間内に抽選権獲得(入金:BB申請前) ・購入期間内に購入申込 |
× | 抽選前まで可 | ・抽選:購入終了日12:00 ・発表:抽選日12:00~ |
|||
前金制 | 松井証券 | ・BB期間内に抽選権獲得 ・購入期間内に購入申込(入金:抽選日15:00まで) |
・抽選時の買付余力範囲内 (注) | 購入申込後不可 | ・抽選:購入終了日15:00 ・発表:抽選日16:30 |
||
楽天証券 | ・BB期間内に抽選権獲得 ・購入期間内に購入申込(入金:購入申請前) |
・購入申請時の買付余力範囲内 | 複数抽選権 | ・抽選:購入終了日14:00 ・発表:抽選日18:00 |
|||
後金制 | ジェット証券 | ・BB期間内に購入申込 ・当選後払込期間内に入金 |
・申込上限範囲内 | ? | × | 当選後可 | ・抽選:公募価格決定日 ・発表:抽選日17-20:00 |
(注)抽選時に申告数が買付余力をオーバーしてる場合は余力以内に申告数が自動調整(減株)されます
新規公開株の売買ルール
上場初日の注文
- 売却は、「成行注文」「指値注文」の両方が可能です。
- 買付は、初値が決定するまでは「指値注文」のみです。「成行注文」は初値の決定後に可能となります。
(JASDAQマーケットメイク銘柄は売買とも「指値注文」のみ。「成行注文」は出せません) - 初値が付くまでは値幅制限は適用されませんが、初値が付いた後は初値を基準に値幅制限(マーケットメイク銘柄は除く)が適用されます。
※当選株を初値で売却したいときは寄付き前(ザラ場が見れないときは公開日9:00以前)までに「寄付成行」注文をいれます。松井証券は成行不可なので「寄付指値」で注文すれば、寄付の値段(=初値)が指値以上のとき初値で売約定します
即金規制~買付代金(現金)の即日預託規制
上場初日に初値がつかず終了した場合、翌営業日から初値が決定される日まで「即金規制」が引かれます。
- 売却は、上場初日の注文と同様「成行注文」「指値注文」の両方が可能です。
-
買付は、即日現金預託の現物取引での「指値注文」のみ可能です。
信用買いができないこと、現金があっても買付注文を受付けない証券会社(カブドットコム証券、野村ホームトレード、コスモ証券など)があることなどの買付制約があります。
※SBI証券、マネックス証券、松井証券、楽天証券は即日預託規制でも買付注文可
気配値と呼び値(注文の刻み幅)
-
前場は10分毎(11回)、後場は14:30まで15分毎(9回)の計20回、気配値(取引で示される売り買いの値段)がアップしていきます。
-
上場初日の呼び値は公募価格の5%の、端数(呼び値単位以下)切り上げの数値になります(公募価格55万円(呼び値単位千円)なら2万8000円)。
呼び値単位が切り替わる価格へ移行(例:100万円以下→100万円超)したときは、呼び値単位も(例では千円→万円なので)、2.8万円→3万円のように切り上げられます。
-
初日の呼び値アップ回数は20回ですので初値がつかなかった時は公募価格の約2倍(2日目は約4倍、3日目は約8倍)の気配値で引けることになります。
初日に初値がつかなかった場合、2日目の呼び値は初日の2倍(3日目は2日目の2倍)になります。
-
売買数が拮抗しもう少しで寄りそうだと東証が判断すれば、5分毎に気配値が上がることもあります。
(参考)2004/12/13、JASDAQの取引所市場への転換に伴いJASDAQ銘柄の注文方法が変更されました。
- オークション銘柄は「指値注文」のみから、「成行注文」「指値注文」の両方が可能となりました。 マーケットメイク銘柄では制度上「指値注文」のみとなります。
- オークション銘柄の新規上場時の初値決定方法は、「ダッチ方式」から「板寄方式」に、マーケットメーク銘柄は、「ザラバ方式」から「最良気配板寄方式」に変更されました 。
IPO銘柄の選別法、売買方式比較、事例研究などこちらもご覧ください。
http://stock.kikuchisan.net/ipo2.html